【独学・無料!】基本情報技術者試験(FE)用語まとめ

独学で基本情報技術者試験(FE)の合格を目指す方のための無料講座です。ちょっとFEに興味があるよという方も大歓迎です。

2020-04-30から1日間の記事一覧

ユースケース

ユースケース 利用者目線でシステムの業務のイメージを氷原することで完成形を想像しやすくする手法です。 アクタ 外部からシステムに関与するもの(利用者、システムなど)です。

ヒアリング

利用者の要求を的確に捉えない限りは異議あるシステムは生み出せません。そのため利用者に要求を尋ねること(ヒアリング)が必要になります。 ヒアリング議事録 ヒアリング対象、日時、内容などを記録しておくものです。

ソフトウェア要件の評価及びレビュー

ソフトウェア要件がシステム要件,システム方式を満たしているか、この要件の実現の可否などの基準を共同レビュー用に作成し、レビューします。

ソフトウェア要件の確立

インタフェース設計 別項参照 帳票設計 別項参照 伝票設計 別項参照 モデリング 対象を抽象化して、(それを図などにして)全体像を把握することです。 業務モデリング 業務をモデリングすることです。 データモデリング システムで利用するデータについてモ…

ソフトウェア要件定義のタスク

ソフトウェア要件定義では、ソフトウェア要件の作成、決定、評価、レビューを行います。 ソフトウェア要件 各ソフトウェアに求められる機能、性能、セキュリティ対策などのことです。

システム方式の評価及びレビュー

作成したシステム方式を共同レビューするためのシステム要件に沿った基準を作成及びレビューします。

システム結合テストの設計

工程が進み、完成したシステムを結合した際のテスト方式(範囲、日程、手順など)についての仕様書を作成します。

データベース方式設計

システムで扱うデータの性質に合わせて使用するデータベースの型を決定します。 関係データベース 別項参照 網型データベース 別項参照 オブジェクト指向データベース 別項参照 XML データベース 別項参照

システム処理方式設計

システム内(Webシステムやサーバクライアントシステム)のデータ処理の方法(集中処理、分散処理)を決定します。

ソフトウェア方式設計

システム開発をどこまで自社で行うか、使用するソフトウェアの構成などを決定します。