【独学・無料!】基本情報技術者試験(FE)用語まとめ

独学で基本情報技術者試験(FE)の合格を目指す方のための無料講座です。ちょっとFEに興味があるよという方も大歓迎です。

2020-04-09から1日間の記事一覧

システム構成

デュアルシステム 同じシステムを2つ用意して常に2つとも同じ処理をする方法です。 デュプレックスシステム 主系と従系を用意する方法です。 主系(現用系) 通常時に稼働しているシステムです。 従系(待機系) 主系が故障したときに使用するシステムです。…

システムの処理形態・利用形態・適用領域

集中処理 1台のコンピュータで処理をすべて行う方法です。 分散処理 複数のコンピュータで処理を分担する方法です。 クライアントサーバ処理 サービス提供システムをサーバとサーバに要求を出すクライアントに分けて処理をするシステムです。 並列処理 複数…

その他の入出力装置

有線 LAN インタフェースカード コンピュータネットワーク内で有線LANを用いて通信を行う際の通信を行うための機器です。 無線 LAN インタフェースカード コンピュータネットワーク内で無線LANを用いて通信を行う際の通信を行うための機器です。

補助記憶装置

ハードディスク装置 別項参照 セクタ HDDがデータを保存する最小単位です。 トラック ディスク中心から等距離にあるセクタの集合のことです。 シリンダ 異なるディスクにおいてディスク中心から等距離にあるトラックの集合のことです。 ブロック いくつかの…

出力装置

ディスプレイ 画像を表示する装置です。 液晶ディスプレイ 液晶の性質を利用して光を制御し、画像を表示する機器です。 TFT 液晶 薄膜状の小さなトランジスタをガラス基板上に載せて光を制御する液晶です。 STN 液晶 液晶を挟むガラス板を電極として、電流を…

入力装置

ポインティングデバイス 座標情報を入力する装置です。 マウス 手の動きに合わせて座標を指定したりボタンを押すことでコンピュータに何らかの命令を送る機器です。 タッチパネル(タッチスクリーン) 指や専用のペンでディスプレイに直接触れることで入力を…

デバイスドライバ

デバイスドライバ OSなどが周辺機器を制御するためのソフトウェアです。 プラグアンドプレイ OSが新規接続された機器の導入・設定を自動で行い利用可能な状態にする仕組みのことです。 ホットプラグ 機器の電源を入れた状態で周辺機器を接続、切断することで…

入出力制御の方式

プログラム制御方式 CPUがデータ転送を制御する方式です。 DMA方式 CPUを介さずにデータ転送する方式です。 チャネル制御方式 記憶装置と入出力装置がチャネル装置(伝送路のこと)を経由してデータ転送する方式です。

データ転送の方式と接続形態

シリアルデータ転送方式 別項参照 パラレルデータ転送方式 別項参照 アナログ 別項参照 デジタル 別項参照 ターミネーター ケーブルなどに取り付ける終端装置のことです。ケーブルの端であることの目印になります。 ハブ 通信ケーブルの集線装置のことです。…

入出力インタフェースの種類と特徴

入出力インタフェース コンピュータと入出力装置をつなぐ規格や仕様のことです。 シリアルバス 単一の伝送路で通信をします。 USB Universal Serial Bus の略です。最大127台の機器をUSBハブ経由で接続出来ます。 RS-232C 15mまで通信出来ます。通信速度は低…

バスの容量と性能

バス幅 一度のデータ送信で遅れるデータ量のことです。 -(外部) クロック周波数 以前はCPU内部のクロック周波数について書きましたが、それのCPU外部バージョンです。

バスのシステムの構成

バスには命令読み込みとデータのアクセスを分離するものと分離しないものがあります。

バスの種類と特徴

バス コンピュータ内部でデータをやりとりするための伝送路のことです。 内部バス CPU内部をつなぐバスです。 外部バス(システムバス) CPUとその他の装置をつなぐバスです。 拡張バス コンピュータと周辺機器をつなぐバスです。 メモリバス 主記憶装置と制…

記録媒体の種類と特徴

読み出し専用型 記憶された情報のみを読み出せる記憶媒体です。 追記型 1度のみ書き込みが可能な記憶媒体です。容量が許す限り書き込めます。 書換型 データを書き込んだり消去することが自由に出来る記憶媒体です。 磁気を使用 ストリーマ(磁気テープ) デ…